「スタート」ボタンをクリックし、終わりましたら「採点」ボタンをクリックして下さい。
残り時間:
Q01.
建物の修繕530,000円をし、代金は翌月払いとした。なお前期に修繕引当金が500,000円設定されていた。
借方
貸方
(1)
修繕費
530,000
/
未払金
530,000
(2)
修繕引当金
500,000
修繕費
30,000
/
未払金
530,000
(3)
修繕引当金
500,000
修繕引当金繰入
30,000
/
未払金
530,000
Q02.
現金3,000,000円を元入れして、林原商店を開業した。
借方
貸方
(1)
現金
3,000,000
/
資本金
3,000,000
(2)
資本金
3,000,000
/
現金
3,000,000
Q03.
備品(取得原価300,000円、減価償却累計額225,000円)を100,000円で売却し、代金を小切手で受け取った。
なお、減価償却は直接法により処理されているものとする。
借方
貸方
(1)
備品
300,000
固定資産売却益
25,000
/
減価償却累計額
225,000
現金
100,000
(2)
現金
100,000
/
備品
75,000
固定資産売却益
25,000
(3)
減価償却累計額
225,000
現金
100,000
/
備品
300,000
固定資産売却益
25,000
(4)
備品
75,000
固定資産売却益
25,000
/
現金
100,000
Q04.
仕入先能登商店から商品20,000円を仕入れ、代金は得意先若本商店から受け取った小切手を渡した。
借方
貸方
(1)
現金
20,000
/
仕入
20,000
(2)
仕入
20,000
/
現金
20,000
Q05.
三宅商店は買掛金の支払いのため、石田商店を名宛人、大阪商店を指図人とする為替手形120,000円を振り出し、石田商店の引き受けを得た後、大阪商店に渡した。
なお、三宅商店は石田商店に対し150,000円の売掛金がある。
その際の石田商店の仕訳を答えよ。
借方
貸方
(1)
受取手形
120,000
/
売掛金
120,000
(2)
買掛金
120,000
/
支払手形
120,000
(3)
買掛金
120,000
/
売掛金
120,000
Q06.
商品50,000円を仕入れ、代金は現金で支払った。
なお、商品売買の記帳は三分割法による。
借方
貸方
(1)
仕入
50,000
/
現金
50,000
(2)
現金
50,000
/
仕入
50,000
(3)
商品
50,000
/
現金
50,000
(4)
現金
50,000
/
商品
50,000
Q07.
従業員に給料総額500,000円を支給するにあたり、所得税の源泉徴収分15,000円と従業員への立替金20,000円を差し引き、残額は現金で支払った。
借方
貸方
(1)
預り金
15,000
立替金
20,000
現金
465,000
/
給料
500,000
(2)
給料
500,000
/
預り金
15,000
立替金
20,000
現金
465,000
Q08.
以前に取得していた土地10,000,000円を売却し、代金9,500,000が当座預金に入金された。
なお、当社では売却損益に関して固定資産の内容の細目を明示する勘定科目を使用している。
借方
貸方
(1)
当座預金
9,500,000
土地売却損
500,000
/
土地
10,000,000
(2)
土地
10,000,000
/
当座預金
9,500,000
土地売却損
500,000
Q09.
青葉株式会社の株式を1株あたり600円で3,000株購入し、代金は売買手数料20,000円とともに小切手を振り出して支払った。
借方
貸方
(1)
当座預金
1,820,000
/
売買目的有価証券
1,820,000
(2)
売買目的有価証券
1,820,000
/
当座預金
1,820,000
Q10.
堀江商店より掛けで仕入れた商品のうち、6,000円を品違いのため返品した。
借方
貸方
(1)
仕入
6,000
/
買掛金
6,000
(2)
買掛金
6,000
/
仕入
6,000