第34回 経済・社会ニュース時事理解度診断テスト
残り時間:
01
日本の人口減少ペースが加速するにつれ、生産年齢人口(15〜64歳)、いわゆる労働人口も減ってくる推計されています。労働人口が現在の半分になるのは何年後でしょうか。
(1)30年後
(2)50年後
(3)80年後
02
習慣的な喫煙者の割合が減っています。喫煙者の割合は何パーセントまで減っているでしょうか。
(1)約30%
(2)約20%
(3)約10%
03
生活が苦しいとする単身女性(20〜64歳)の割合が発表されました。何人に1人の割合で貧困状態にあるでしょうか。
(1)3人に1人
(2)5人に1人
(3)8人に1人
04
日本の対外貿易で、昨年、貿易総額が過去最高となる27兆円となった相手国は。
(1)アメリカ
(2)ブラジル
(3)中国
05
2015年から運用が開始される「社会保障と税の共通番号制度」(マイナンバー制度)。マイナンバーに登録されない記録は、どれでしょうか。
(1)年金記録
(2)納税記録
(3)運転免許記録
06
震災直後、月次出荷台数が100万台以上となった乗り物は。
(1)オートバイ
(2)自転車
(3)自動車
07
放射能汚染に対応して食品に含まれる放射性セシウムの新基準値が4月〜適応されます。最も規制値が厳しく、低く抑えられた食品は。
(1)飲料水
(2)野菜・穀類
(3)牛乳
08
40〜60代男女が、人から言われて嬉しい言葉は、どれでしょうか。
(1)センスがいい
(2)若々しい
(3)頑固
09
65歳を過ぎても働きたいとする60代前半の人が半数を超えています。「65歳を過ぎても働きたい」という理由で最も多かったのは。
(1)老化防止のため
(2)社会と関わっていたい
(3)生活費のため
10
公立中学校に通う子供の塾や家庭教師、通信添削、参考書購入などの補助学習費の1人当たり平均年間支出額は。
(1)12万9千円
(2)22万9千円
(3)32万9千円
Copyright (C) HOPSTEP